家計

Sponsored Links
妊娠・出産

【Visa LINE Payクレカは3%還元】出産費用はクレジットカード払いがお得!【12,000円返ってきた】

基本的に出産の際には、出産育児一時金(42万円)というお金を貰うことができます。 これは、健康保険から出るお金で、共働きであれば妻の加入している健康保険から、夫の扶養に入っている場合は、夫の健康保険から受け取ることができます。...
共働きのこと

共働き・収入差ありの家計管理・家事分担はどうする?【財布は共通、お小遣いは同額、家事は得意で分担】

共働きの皆さんは配偶者と収入差がある家庭も多いと思います。 もれなく私たち夫婦も収入差があります。 おそらく他の多くの家庭は夫の収入が高いケースが多いと思いますが、 我が家は妻の方が収入が高いです。 あまりない視点かとは思います...
共働きのこと

新婚共働き家庭の家計簿アプリ【我が家はZaim・マネーフォワード ・スプレッドシート愛用中】

共働きの皆さんは収入も二口あるので、管理も煩雑になりがちかと思います。 それを解消してくれるのは、今の時代やはりアプリですね。 我が家はマネーフォワードを使っているのですが、全体感をざっくり把握するのにはとても重宝しています。 ...
家計

【格安スマホ歴4年】共働きの家計節約ワザ!格安スマホへ変更しよう!【LINE MOBILEがおすすめ】

みなさんまだキャリアスマホをご利用ですか? お金を手っ取り早く貯めたいのであれば、まずは固定費から削減する!などは 巷でもよく言われていることかと思います。 今回は固定費の中でも、現代は欠かすことのできない通信費について取り上げて...
家計

新婚共働き夫婦のお金管理の3つの決まり【基本的にフルオープン】

こんにちは! 共働き夫婦の皆さん、家計管理できていますか?? 私たちは、今年結婚したばかりの新婚共働き夫婦ですが、 最初が肝心!ということでしっかり家計管理をしている(つもり)の私達の家計管理方法をお伝えしたいと思います。 今日...
家計

【新婚・DINKS夫婦必見】共働き夫婦の家計の内訳を大公開!【2019年2月現在】

「うちは共働きなのに、全然お金が貯まらない…」 「新婚ほやほや、一緒に住むようになったけど、 お金の管理ってどうしたらいいの?お財布ってそもそも一緒?別?」 このようなお悩みをお持ちの方、いらっしゃると思います。 私達もまだ...
Sponsored Links
タイトルとURLをコピーしました