共働きの皆さんは収入も二口あるので、管理も煩雑になりがちかと思います。
それを解消してくれるのは、今の時代やはりアプリですね。
我が家はマネーフォワードを使っているのですが、全体感をざっくり把握するのにはとても重宝しています。
ただ、夫はあまり家計管理に関心がないというか、私に一任しているというか…であまり確認はしてくれません。
ですので、基本的には妻一人で家計の管理を行っています。
ただ、私は極度の面倒くさがりで、レシートも溜めがちです。
そんなあまりマメでない私がたどり着いた、
・そこそこ楽で
・そこそこ正確につけられる
家計簿の管理方法を皆さんにご紹介できればと思います。
Zaimでやっていること【月次の管理】
Zaimはご存知の方も多いかもしれませんが、スマホで簡単に使える家計簿アプリです。
アプリを立ち上げれば、ワンタップで支出や収入の入力が可能です。
レシートを撮影し読み取る入力も可能です!
まず、項目ごとにきちんと入力は諦める
Zaimはとても優秀な家計簿アプリのため、項目もかなり細かく分けようと思えば分けることができます。
項目はこれで全部ではありません。。。下の方にもまだ少し項目があります。
もちろんそれができれば理想ですが、ズボラな私には到底続きませんでした。
「自分のお小遣い」、「家計のお財布」の2つしか分けません
Zaimでは、
・自分のお小遣いの支出
・家計の予算(食費・雑費)からの支出
の両方をつけています。
(夫は自分で別でつけています。)
これは正しい方法ではないと思うのですが、私は
・自分のお小遣いの支出→「食料品」カテゴリー
・家計の予算(食費・雑費)からの支出→「日用雑貨」の「消耗品」カテゴリー
という割り振りをしています。
理由は一番上にある2つの項目、というだけです。笑
あとはひたすら入力!!!でも正確性にはそこまでこだわりません
どのカテゴリーにどの支出を入れるかを決めてしまえば、
あとはひたすらお金を使うたびに入力していくのみです。
家計のお金は夫が使うことももちろんあるので、
その場合は、きちんとレシートは貰ってきてもらうことで、管理をしています。
マネーフォワードでやっていること【全体の資産バランスの把握】
家計の資産状況の把握
マネーフォワードでは、ほぼすべての二人の通帳口座、証券口座、クレジットカード、果てにはANAマイルのポイントまでを紐づけています。
(一部夫の口座はほとんどお金が入っていないようなので紐づけていないです。まさか、へそくり?!笑)
そして、二人で共通のID・パスワードでログインができるようになっています。
ですので我々夫婦は、マネーフォワードを見れば、
我が家の家計としての総収入、現金と投資信託とのバランス等を確認することができます。
口座から引き落とされたクレジットカード利用代金の確認
クレジットカードも紐づけを行なっているので、利用状況も一目で分かります。
私たちはお小遣い制で予算が決まっているので、使いすぎるということは基本的にはありませんが、
お互いのクレジットカードの利用額まで筒抜けです。
やっぱり見える化されるので、使いすぎ防止にはなっていると思います。
楽天証券口座でつみたてNISAの含み益を眺める
これは妻が楽しんで見ているだけなのですが、自分のつみたてNISAで積み立てている投資信託の含み益(ときには含み損)を見て楽しんでいます。
気長に積み立てるものなので、一朝一夕で喜んだり悲しんだりすることに意味がないのはわかっているのですが、やはり増えていれば嬉しいものですよね。
スプレッドシートでやっていること【長期的なライフプランの予想・計画】
スプレッドシートというのは、簡単に言うとGoogleが作ったエクセルのようなものです。
Googleアカウントを持っていれば、誰でも無料で利用可能です。
シミュレーションシートを作ってみる
自分、夫、子ども、みんなの将来を妄想して作ってみます。
2000万円の年金問題なんて言われているように、先を見越すことはなかなか難しいですが、楽観的でも悲観的でもなく、将来の計画を立ててみています。
適宜修正を行いながら、日々の出費を検討する
車を買う、家を買う、など今はまだしていない大きな意思決定がこれからやってくると思います。
それに備えて、日々の収支を眺めながらシミュレーションシートの計画を少しずつ変化させたりしています。
まとめ 〜5年以内で達成したい目標 目指せ総資産1,000万円!!〜
・毎月の管理はZaim
・資産全体感の把握はマネーフォワード
・将来の予想・妄想はスプレッドシート
こんな形で適材適所で行なっています。
また、5年後は夫が30歳になる年なので、総資産1000万円を目指したいです!
現在のところは良いペースなのですが、結婚式・新婚旅行をこれからに控えているので、少し難しいかもしれない…とも思いますが、
前向きに愚直につみたてを積み重ねていけたらと思います!
今月は夫にもつみたてNISAを始めてもらう予定なので、さらにスピードアップして資産形成がんばります!
コメント