共働きの家事時短アイテムはこれで決まり!〜お手頃価格編〜【食洗機・コードレス掃除機・ジェルボール】

Sponsored Links

共働きの皆さん、毎日仕事を終えて帰ってきて、家事ばかりに時間は割きたくないですよね?
私は料理以外の家事は好きではありません。
料理も作った後始末は面倒臭いです。

だから、テクノロジーの力を借りることにしました。
我が家はまだ新婚ほやほや、貯金もあまりありませんので、
比較的手が届きやすい範囲(アンダー5万円くらい)で
家事を助けてもらっている時短アイテム3つを紹介します。

目次
1.我が家がお世話になっているソリューションたち(だいたい5万円以下!)
なぜ今まで手で洗ってた?パナソニックの食洗機
機動力が命!マキタのコードレス掃除機
洗剤くらいは楽したい!レノアのジェルボール
2.新・三種の神器残りの2つはいつ導入?

1.我が家がお世話になっているソリューションたち
私は仕事柄、最新のテクノロジーに触れる機会がそれなりに多いです。
最近のIT業界のトレンドを見ていると、業務の自動化の流れは止まりません。
人間は人間にしかできないことに集中し、機械に任せられるところは任せていく。
仕事でそのような考え方が誕生しつつある中、もちろん家事の世界においてもその考えは大切なのではないでしょうか?
我が家は新婚なので、空いた時間は夫と話したいし、遊びに行きたいです。
ということで、我が家の家事を助けてくれているソリューションのご紹介です。

なぜ今まで手で洗ってた?パナソニックの食洗機
食洗機を導入する前は、いつも夕食後に食器洗い係の譲り合いを夫としていました。
家事の中でもとりわけ食器洗いが嫌いな夫は、なんだかんだ言い訳をしつつ、ほとんどお皿を洗ってくれることはありませんでした。
私も仕事をして帰ってきて、急いでご飯を作った上に食器まで洗いたくない!!という思いが募り、
妻の会社からの結婚祝い金で念願の食洗機を購入しました!

本体と分岐水栓と工事費込みで60,000円弱くらいだったかと思います。
2人用のそこまで大きくないサイズを買いました。
ただ、普通の賃貸だと置く場所には苦労します。
我が家は面積の1/4くらいがシンクにはみ出しています。

食洗機を置く用の板も買っていますが、なかなか絶妙なバランスです。
今のところはちゃんと動いています。

食洗機を買ってからは、今までなぜこれを手作業で行っていたんだ…という後悔の気持ちでいっぱいになります。
ドラム式洗濯機ほどお高くもないのに本当に楽になりますので、
コスパという意味では最強かと思います!!

機動力が命!マキタのコードレス掃除機
掃除は手軽さが命です。
面倒くさがりの妻は、コード式掃除機のコードを伸ばしている間にやる気がなくなります。夫もそっち側のタイプです。

ですので我が家は、コードレスの掃除機です。
マキタを選んだのは
・価格が良心的なこと(たしか13,000円くらいで購入したかと思います。)
・東京で働いていた時に会社の最寄駅を掃除していたおじさんが使っていたコードレス掃除機がマキタだったこと(業務用で使われている!信頼できる!)
が理由です。たいした理由ではありませんが、調べるとたくさん高レビューの記事も出てきたので買って良かったです。

洗剤くらいは楽したい!レノアのジェルボール
洗濯部門では圧倒的にドラム式洗濯機が欲しいです。
ただ、引っ越し時の予算は完全にオーバーしていたため、購入は次回買い替え時に先延ばししました。
それでもどこか楽をしたい!と考えたときにたどり着いたのがこのジェルボールです。

実家でこのジェルボールを使っており、妻母がゴリゴリにおすすめしてくれました。
一度洗濯を回す際に、何も考えずに洗濯機に放り込むだけ。
朝のぼーっとしている時間でも頭を使わずに洗濯が始められます。
もう普通の洗剤には戻れません。。。

新・三種の神器残りの2つはいつ導入?
最近の共働き界隈では、以下3つが三種の神器として取り上げられています。
・食洗機(済)
・ルンバ(未)
・ドラム式洗濯機(未)
我が家は食洗機のみ導入済みです。

今後の導入スケジュールとしては、
お子さま誕生後→ルンバ
今の洗濯機が寿命を迎える頃(10年後くらい?)→ドラム式洗濯機
こんな感じのタイミングかと想定します。
ただ、4月になると夫の会社からの結婚祝いも貰える予定ですので、
そちらでルンバ、もしくは大穴でホットクックも狙っております。

今後も共働きの家事分担は機械も巻き込み、時短をしつつ運用していきたいと思います。

こちらは我が家の家事分担の基本的な考えたです。
良かったらどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました