新婚共働き夫婦のお金管理の3つの決まり【基本的にフルオープン】

Sponsored Links

こんにちは!
共働き夫婦の皆さん、家計管理できていますか??
私たちは、今年結婚したばかりの新婚共働き夫婦ですが、
最初が肝心!ということでしっかり家計管理をしている(つもり)の私達の家計管理方法をお伝えしたいと思います。

今日の目次
・1.お互いの財布は大公開
・2.貯金はとにかく先取りしよう
・3.お小遣いは夫婦同額に
・【まとめ】共働き夫婦もお財布は一つで風通し良い家計作りを!
・【番外編】困ったときはパートナーにお願い♡

1.お互いの財布は大公開

私達は結婚を決めて、実際に入籍をするまでに3ヶ月ほど同棲期間があったのですが、
その際にはすでにお互いの月給・借金(2人とも奨学金を借りています)はフルオープンにしていました。

>「家計の見える化」ができている家庭のほうが貯蓄額は高い!ということも
以下の記事からは分かります。

共働き夫婦の財布、互いに「見える化」するのが鍵|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE
共働きの家計管理、悩ましいのがお互いの収入と支出の把握。「お財布は一緒」派、「お財布は別々」派など、それぞれのスタイルはあるけれど、結局どうするのが一番、家計にプラスなの? ファイナンシャル・プランナーの前野彩さんに聞いてみました。前後編…

結婚式、新婚旅行など、これから起こるイベントについて話し合うときにも、
お互いの貯蓄状況や現在の家計から逆算して、いつまでにどの程度貯めることができるかも2人で理解することができます。

2.貯金はとにかく先取りしよう
私は家計の管理を担当していますが、実際計画的にお金を使える方ではありません。。。
だから貯金は全て天引き、もしくは決算日(我が家は毎月15日)後すぐに別の口座に移すことにしています。

我が家の例を取ると、毎月11万円ほど何らかの形でお金を先取り貯蓄できています。

・貯金:50,000円
・財形:25,000円
・つみたてNISA:33,000円
・持ち株:5,000円
ーーーーーーーーーーーーーー
合計  113,000円

我が家は一旦貯金額200万円を目標にしています。

現在の我が家の収支が気になる方は、「新婚共働き夫婦の毎月の収支大公開!」をチェック!

3.お小遣いは夫婦同額に
新婚の我が家ですが、しっかりお小遣い制です。
金額はそれぞれ45,000円ずつです。
一見すると、「めちゃくちゃ多いじゃん!!!」と思われがちなのですが、
・日々のランチ
・美容院
・被服費
・書籍代
等々、家で食べるご飯と二人で遊びに行く際の費用以外の
全ての出費はお小遣いから出すことになっています。
そう考えると、そこまで多すぎる金額ではないと考えています。

お金はたくさん貯めたいですが、子どももいない今の時期から我慢しすぎるのも良くないかと思い、この金額にしています。

【番外編】困ったときはパートナーにお願い♡

ここまで偉そうにいろいろと書いてきましたが、私は自分のお小遣いを使い切ってしまうことが稀にあります。
言い訳をすると、私は出張がそこそこ(月に2回程度)あるので、その際についカフェ代やお昼ご飯代でお金を使い過ぎてしまうためです。。。
(彼は出張は基本的になし)

そんなときは、自分の口座からこっそりお金を使い込んだりするのではなく、
包み隠さずパートナーに相談します。

私の夫は優しいので、「妻さん支援金」と称して、お小遣いをくれます。

二人で協力して家計運営をしていく、という意味でバランスの取れた運用になっているかな?と思います。(夫、いつもありがとう。。。)

こんな形で、
・オープンに!
・大事なお金は除けつつ、
・対話を大切にしながら!
楽しくお金を貯めていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました