皆さんは人生で移住を検討したことはありますか?
私はまったく考えたことがありませんでした。
今までは田舎者の東京奮闘記だったはずなのに。
まさかの沖縄に引っ越してしまいました。
いわゆる嫁ぐ、っていうやつです。
ちなみに、沖縄へ移住してきてもうすぐ一年になります。
今日は沖縄移住についてきっかけ〜準備〜1年住んでみた心境までをまとめてみます。
目次
1移住のきっかけ〜夫が沖縄で働く?!〜
2移住までの準備〜腹をくくればスムーズ?〜
・職探し〜転職活動とお給料問題〜
・家探し〜内見は難しい〜
3移住してみて〜暖かいのは正義、ただ友達はなかなかできない〜
まとめ友達が欲しいのでブログを書きます
1移住のきっかけ〜夫が沖縄で働く?!〜
私の移住のきっかけは夫が沖縄で働くことを決めたためでした。
私自身は東京で働いていたため、当時は遠距離恋愛をしていたのですが、
彼が沖縄で働くことを決めたので、私自身これ以上離れている期間が長くなってもしょうがない、と思い沖縄行きを決めました。
そして次に一緒に住むときには結婚しようと言っていたので、そのまま結婚をした感じです。
私としては、夫と二人で話し合って出た結論なので
そこまで思い切ったことをしたという実感もなく、割とあっさり引っ越してしまいましたが、
側から見ると、本気か?とか沖縄へ嫁ぐの大変だよ?など、
止められることも多々ありました。
2移住までの準備〜腹をくくればスムーズ?〜
私たちは、沖縄移住を検討し始めてから移住を決めるまでは約2ヶ月ほどと、
割とスピーディーな感じで動いていました。
スケジュールとしては、
沖縄移住検討→親へ沖縄移住を匂わせておく
→転職活動をうっすら始める→沖縄移住決定
→転職活動本格開始→お互いの両親挨拶
→転職先決定→上司への沖縄移住&退職報告
→一転、社内異動での沖縄行き決定→引き継ぎ
→引っ越し→沖縄移住完了!といった感じでした。
文字にしてもなかなかですが、当時は無我夢中で毎日さまざまな調整をしていたように感じます。
・職探し〜転職活動とお給料問題〜
沖縄での転職活動、しました。
やはり沖縄地元の企業のお給料問題は厳しいです。
東京本社の企業の6〜7割、下手をすると半分くらいになる場合もあります。
有難いことに今までの経験を買っていただき(私は営業職です)、
内定は複数頂くことができましたが、お給料の面ではなかなか厳しい部分が多かったように思います。
ただ、最近は若者が多いと言われている沖縄でも人手不足が叫ばれていますので、
今後は待遇にももう少し良い変化がみられるのではないか?!と期待もしています。
・家探し〜内見は難しい〜
沖縄(那覇市)の家探し、本当に大変でした。
那覇市に関しては1DKと1LDKの需要と供給が合ってないようで、取り合いでした。
ただ、最近那覇市内でもアパートやマンション建設がバンバン進んでいますので、
もしかしたら数年するとお家は余るくらいなのかもしれません。
那覇で家探しをされる皆様におかれましては、
・優先順位を決めて
・ときに内見は諦め
・素早く決断すること
をお勧めします。
3移住してみて〜暖かいのは正義、ただ友達はなかなかできない〜
人間が生きていくうえで、暖かいというのはとても大切で良いことだと身にしみてわかりました。
私は出身が寒いところなので、毎日暖かいとこんなに気が楽なのか?!と思っています。
ただ、思っていた以上にうまくいかなかったのが、友達作りです。
やはり知り合いが親族以外にまったくいないと、そりゃあ友達できません。
やはり見知らぬ土地で一人、というのは長く続くと精神的にこたえます。。。
最近はもう慣れも生まれてきましたが、やはりお休みの日にたまにお茶ができるくらいの知り合いは欲しいものです。
まとめ友達が欲しいのでブログを書きます
上の記事でもかいたように、友達作りはなかなかに難航しています。
リアルの世界で話せる人がいなければ、インターネットの世界で探せばいいじゃないか!!
ということで、自分からちょこちょこ発信して、たまに話せる人を見つけられれば幸せかと思っています。
具体的には以下の感じでゆるーく始めていこうと思います。
◾️こんなことを書く予定
・お金のこと
あまり裕福な家庭で育っていないので、いかにお金を貯められるかをいつも考えています。
お金のことを考えるのは割と好きです。
日々どうしたら小金持ちになれるか考えています。
ちなみに今は、
・普通貯金
・投資信託の積立(つみたてNISA)
・確定拠出年金(ideco)の積立(会社で)
・財形貯蓄(住宅財形)の積立(会社で)
をせっせとしております。
我が家の毎月の家計の内訳はこちら
・共働き夫婦ならではのこと
子どもはいませんが、共働きなのでお互いそれなりに忙しいです。
そんな中でも上手に時間を使って、日々家事など回していきたいと思ってます。
実践していく中で利用しているものやサービス、考え方などをシェアしてみたいです。
・沖縄(地域情報)のこと
義実家と交流していく中で体験するような沖縄文化などを書きたいです。(まだあまりありませんが)
あとは地域の情報(病院とか公園とか?)も書いていけたらいいなと思ってます。
◾️こんなことは書かない予定
・ホットな沖縄観光情報
これは沖縄の現地企業の皆さまや有名なブロガーさんたちが更新してくれるでしょう。
昨年夏はすでに沖縄移住していましたが、海に行ったのは一回だけなくらい、沖縄をまだ満喫していません。
あまり流行りのスポットなんかには興味がありません。
・日常の雑談記事
特に何の有意義なこともなさそうな日常の日記みたいのは書くつもりはありません。
そういうのはTwitterで日々垂れ流していますので、ご興味ある方いらっしゃればのぞいてみてください。
お金、ネットサーフィン(Twitter)、夫のことが大好きな私が
少しでも誰かのお役に立ちそうな有意義なことを記録に残して、
皆様と少し交流ができて、あわよくばお友達ができればいいなと思っています。
そんなこんなで沖縄のことや家計のことなどを中心に、
徒然なるままに更新していく予定ですー。
地元の人でもなく、沖縄が好きで移住したわけでもない人が
沖縄の暮らしについて書くのは珍しいと思うので、
いっちょ頑張って書いてみようと思います。
沖縄に暮らして約1年ですが、沖縄(那覇)とっても住みやすいので、
暖かいところが好きで、どこでも仕事ができて、どこか住む場所を検討している方がもしいれば、今すぐ沖縄に来たらいいと思います!!
車の免許を取って(我が家は車持ってないけど)、皆さまも是非ともいらしてください!
コメント