子どもが欲しい女性の皆さんでも、積極的に出産の痛みを味わいたい方はあまり居ないかと思います。
もちろん私も痛いのがとにかく嫌で、妊娠出産は希望していましたが、妊娠前より無痛分娩を希望していました。
ただ、沖縄県内には無痛分娩に対応しているところが極端に少なく、いろいろとリサーチした上で、無痛分娩対応の総合病院での出産を決めました。
しかし、2020年2月頃より流行が始まったコロナウイルスの影響や(おそらくそれに伴う)病院側の体制変更ということで、無痛分娩が急遽できなくなりました。
妊娠7ヶ月くらいのときに、無痛分娩ができないかもしれない、とお医者さんから告げられたときは目の前が真っ暗になりました。
その時の診察はまったく頭に入ってこなかったのを覚えています。
そんなわけで私は普通分娩でなんとか出産を終えたのですが(こんな簡単に終わらせられないくらい辛かったですが)、これから沖縄で妊娠を検討している方に向けて、沖縄の無痛分娩の現状をまとめています。
そもそも無痛分娩とは
無痛分娩のメジャーな方法は硬膜外麻酔という方法で、背中から麻酔を入れ、陣痛の痛みを和らげて行うものが多いです。完全に痛くなくなるというよりは、痛みが和らぐという感じですね。
たった一回の出産を終えてですが、出産は何より陣痛の痛みが一番しんどいので、ここが和らぐだけで体力の消耗具合がかなり違ってくると思います。
ただ、お医者さんや助産師さんであっても、無痛分娩に理解のない人は正直たくさんいます。親や親戚にも基本的には反対されます。(「みんな産んでるんだから大丈夫よ〜。痛みも一瞬で忘れるよ〜」など)
さらにお金も余分にかかります。(私が無痛分娩を予定していた病院ではプラス10万円かかりました)
また、初産婦だと痛みが和らいでいることで、いきむタイミングがわからず、お産が長引くというデメリットもあるようです。
それでも!私は陣痛の激痛に耐える必要性を感じられない、痛いものはとにかく嫌!ということで無痛分娩を希望していました。
最近は沖縄で無痛分娩をする事例もこのように出てきているみたいです。
この方は2020年3月に無痛分娩でご出産されたみたいで羨ましいです。。。
(https://hubokinawa.jp/archives/1706)
HP上に無痛分娩についての記載がある病院
仲地レディースクリニック(那覇市安謝)
2016年に以前の前島にあった病院からお引越しし、リューアルオープンしたようなので、とても綺麗で良さそうです。
婦人科の対応範囲も広そうなのでこれからお世話になるかもしれません。
12月から母乳外来もオープン予定とのことです。
新田クリニック(那覇市前島)
HP:https://www.nitta-clinic.jp/
ソフロロジー分娩を行っているようです。
母親学級もあるようです。(現在はコロナウイルスの影響で中止)
那覇市は市の母親学級がないので、病院で開催してもらえると嬉しいですね。
モノレール美栄橋駅からも徒歩5分程度ということで、アクセス抜群です。
最近無痛分娩を停止してしまった病院
ハートライフ病院(中城村)
HP:https://www.heartlife.or.jp/hospital/department/ob-and-gyn/
お察しの方もいるかもしれませんが、私はこちらの病院で出産をしました。
私が妊娠した当時は無痛分娩をしたいと思うと、今まででてきた3つの病院から選ぶことになりました。
その中でも総合病院のため、何かあったとしても助かる確率が高いのでは?と思い、わざわざ那覇から30分程度かけて通っていました。
まさか、コロナなんて起こるとも思わず、一応病院側からの説明としては病院側の体制の都合、ということで無痛分娩が停止になってしまいました。
医療的には何事もなく私は出産はできましたが、正直あんな痛みは経験したくなかったと今でも強く思っています。
無痛分娩ができなかったことに多大なる不満は残っていますが、それ以外においてはとてもとても良い病院でした。
お医者さん、助産師さん、看護師さん皆さん親切で優しい方ばかりでした。
普通分娩でも大丈夫であれば、強くおすすめできる病院です。
最後に…
これを読んでいただいた沖縄在住の方でここ以外に無痛分娩ができる病院があれば、ぜひ教えていただきたいです。
第二子以降(あれば)の参考にさせていただきます!!!
コメント