特に初めての育児をしている私のような方は、日々変わる気温に対して何を着せたら良いか日々迷っているかと思います。
沖縄は12月に入り、やっと冬らしく肌寒くなってきました。
ガッツリと厚手の服を着るほどではない気候での防寒に悩んでいたところ、地元の同級生の先輩ママに「冬は家の中ではレッグウォーマーが超便利」と教えてもらいました。
実際に履かせてみるととても良い感じで毎日過ごしているので、その理由を以下3つにまとめてみました。
メリット
足の裏で体温調節ができる
赤ちゃんは手足で体温を調整していると言われています。
ですので、基本的に20度程度ある室内であれば、足が冷たくても靴下などを履かせる必要はないとされています。
足は覆いたくはないが、太ももやふくらはぎあたりは覆ってあげたい、という願いにレッグウォーマーはぴったりです。
これからの本格的な冬においては室内の防寒で、沖縄のような厳しい冷え込みがない地域では屋内外で使えそうです。
着脱がしやすい
靴下やタイツと比べて、圧倒的に脱いだり履かせたりがしやすいです。
靴下のように、足の裏を合わせる必要もなく、タイツのように股まできっちりあげる必要もありません。
くしゅくしゅと丸めて膝辺りまで引き上げるだけです。
赤ちゃんもだんだんとジタバタ動くようになってくるので、手早く身支度を済ませられるとメリットが大きいですね。
オムツ替えがしやすい
タイツと比較したメリットはこれです。
股の部分が覆われていないので、服の股の部分のホックを着脱するだけでオムツ替えができます。
一日数回であればタイツの着脱もそこまで面倒くさくないかもしれませんが、赤ちゃんの排泄は多ければ1日10回程度あります。この度にタイツを履かせるのは私は面倒くさいです。
オムツ替え時の手間を減らすことは、保護者・赤ちゃんともにメリットがあるかと思います。
デメリット
あまり売っていない
普通の靴下、タイツはたくさん売っているのですが、レッグウォーマーはなかなか見つかりません。なぜか本当に少ないです。
この時期、靴下は10種類も20種類も売っているのですが、レッグウォーマーは5種類程度しかなかったりします。
我が家はこの間バースデーに行って、赤ちゃんコーナーをウロウロしてやっと見つけて2つゲットし、ほぼ毎日履かせています。
今シーズンであと2,3つ買い足せれば良いな〜と思っています。
まとめ
主に室内の防寒にはレッグウォーマーがおすすめです!!
あまりみなさん利用されていないようですが、絶対に便利です。
お店・通販含め、可愛いレッグウォーマーを探しているのでオススメがあればぜひ教えてください!
コメント