【新生児のお家はマストバイ】魔法のおくるみスワドルアップが死ぬほどオススメ

Sponsored Links
子どものこと

赤ちゃん持ちの全家庭の皆さん!!

赤ちゃんの頻回授乳、赤ちゃんの夜泣きによる夜勤、辛いですよね??

 

我が家は生後3ヶ月くらいの赤ちゃんがいるのですが、退院以来この90日間ほどの間に、夜寝なくて困ったことが一度もありません!!

日々夜勤が辛くて悩んでいる親御さんには信じられないかと思いますが、本当です。

 

その理由は、スワドルアップというおくるみのようなものを着せて寝かせているからかと思います。

こちらのおくるみは、「奇跡のおくるみ」と言われていて、モロー反射(新生児特有の反射)などを抑え、赤ちゃんの自然な眠りを妨げないような作りになっています。

見た目はクリオネみたいでとっても可愛いです。

 

このおくるみのおかげで、

  • 生後0ヶ月:3〜5時間連続睡眠
  • 生後1ヶ月:6〜9時間連続睡眠
  • 生後2ヶ月:8〜10時間連続睡眠

うちの子はこれくらいまとまっていつも寝てくれています。

 

最近は20時〜7時半まで寝てくれるようにもなり、ついに起きて、寝かしてまた寝るという夜勤がなくなる日もでてきました!!

怒涛の11時間半の連続睡眠。我が子ながら寝過ぎじゃないかと心配してしまいます。

(夜にたくさん寝てくれている分、月齢の割に授乳回数が減ってしまいますので、昼間は2時間半に1回くらいの頻回授乳です)

 

身近にいる妊婦さんや、自分が出産した産院でも助産師さんに布教して回るくらい、スワドルアップの恩恵を受けていますので、何がそんなに凄いのかをちょっとご紹介します。

スワドルアップの効果

連続で長い時間寝てくれる

とにかくこれです。まじで寝ます。

我が家は親戚の先輩ママさんがスワドルアップを使っていて、出産祝いに頂いていたので、退院した日からスワドルアップを利用していました。

新生児期の頃から夜に4,5時間起きないこともざらにあり、無理やり起こして授乳を行うくらいでした。それくらい寝ます。

寝付きがとにかくいい(寝かしつけいらず)

もしかすると長時間寝てくれるのよりも、こちらの方が有り難い人もいるかもしれません。

寝かしつけが本当に必要ありません。

今まで90日間ほど育てていますが、夜の寝かしつけは、

  • 授乳する
  • オムツを確認して濡れていれば替える
  • ベビーベッドに置く
  • スワドルアップを着せる
  • 5〜10分ほど横の自分のベッドで見守る

これで完了です。

 

寝付くときにグズったことは、90日中3回くらいだったかと思いますが、それもベッドに置く前の話なので、スワドルアップを着せたのにグズって寝なかったことは一度もなかったかと思います。恐るべし、スワドルアップの効果。

 

新生児期は母乳であってもミルクであっても、少なくとも3時間に1回の授乳が原則必要かと思うのですが、その都度起きる際も、上記のような手順を踏んで、ベッドの上に置くだけで寝ます。

なので、夜中に起きる時間も最小限で済んでいたと思います。

ファスナーが上下に開くのでオムツ替えも楽々

スワドルアップのファスナーは実は2つついています。

ですので、下のファスナーだけを上げれば、上の方はわざわざ脱がすことなく、オムツ替えをすることができます。

敏感な赤ちゃんだと難しいかもしれませんが、そうでなければ寝ている赤ちゃんを起こすことなく、さっとオムツ替えをすることが可能です。とっても便利!

スワドルアップのちょっと改善してほしいところ

人気すぎたのか度々品薄になる

私は日本公式販売店のLOVE TREEで購入をしましたが、Amazonでも販売しているようです。

2020/09〜10あたり、LOVE TREEではサイズによっては欠品が続いていましたので、気になる方は在庫の確認を行ったほうが良いかと思います。

オーストラリアからの輸入のため(?)、ギリギリまで入荷情報も入りません。入荷の情報を入手するには、公式のLOVE TREE Instagramが一番早いみたいです。(私もインスタのストーリーで入荷を知りました)

ネットの口コミを見ると、非常に評判が良いようなので、もっと安定的に供給してくれたらいいのになと思っています。

 

スワドルアップは成長の段階ごとに、

  • ステージ1(新生児〜寝返りをするまで)
  • ステージ2(寝返り後〜おくるみ卒業まで)

があり、ステージ1は出産前にプレゼントで頂いていたのですが、ステージ2を手に入れるのは欠品が続いていて苦労しました。

ステージ1を着ていた最後の方は赤ちゃんのお腹がぱっつんぱっつんでした。(笑)

早め早めの手配をおすすめします。

少しだけ値段が高い

おくるみにしては価格が少し高いかと思います。

スワドルアップに似たような類似品に比べても、1,000〜2,000円ほど割高かもしれません。

  • ステージ1 定価4,300〜5,000円
  • ステージ2 定価5,300〜5,600円

※現在(2020/11)は、販売価格は定価より600円ほど値引きされているようです。

※布の生地などによって価格が微妙に異なります。

 

私は他の類似品を試したわけではありませんので比較はできませんが、今までお伝えしてきたとおり、スワドルアップの効果は絶大だということは改めて強調しておきます。

番外編 昼間の睡眠について

我が家は昼間はスワドルアップは使っていません。

理由は、いずれ卒業しなくてはいけないスワドルアップに一日中お世話になるのはちょっと恐いな、という気持ちからです。これを使わないと寝られない子になったら困るなーという感じです。

(もちろん、根拠はありません。お昼も夜も使っている方もたくさんいらっしゃいます)

ちなみに、我が子は夜の寝付きは最高ですが、昼間は基本的に一人では寝られません。セルフねんねできません。大人が抱っこしたお腹の上が特等席です。

まとめ

子どもが生まれて3ヶ月。たくさんの育児便利グッズを使っていますが、何が一番オススメ?と聞かれたら、ダントツでこのスワドルアップを推します。

本当に毎日お世話になっていて、おかげでたくさん寝られているので、昼間は子どもに気持ちの余裕を持って接してあげられていると思っています。

 

もし第二子が生まれることがあれば、絶対にまた使います。

これから妊娠する友人ができれば、絶対に買ってプレゼントします。

それくらいオススメの商品なので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました